先輩行員の声

伊予銀行 ㈱いよぎんデジタルソリューションズ(出向)
 田邊展浩さん(2020年入行)

デジタルを活用した“働きやすい環境を創る”地域ビジネスへの貢献

  • 強い信頼と影響力がある地方銀行

     私は、経営コンサルティング会社、プロスポーツチーム運営会社で、経営のコンサルティングや実践のキャリアを積んだのち、新たな挑戦として2020年に伊予銀行に転職しました。
     前職勤務時に企業経営者と対話する中で、地方銀行の影響力の大きさを感じる機会が多くありました。企業経営者に相談したいと思わせる信頼感や存在感を感じる度に、社会的インパクトが大きい地方銀行で地域社会の発展に貢献したい思いが強くなったことが、転職のきっかけでした。

  • 自然豊かな愛媛県の魅力

     私は岡山県の高校を卒業後、愛媛県の大学に進学しました。愛媛県は、どのエリアからもすぐ近くに海・山があり、両方の自然を一度に楽しむことができます。また、第一次産業も盛んで柑橘類や養殖真鯛等、美味しいものにも溢れています。
     伊予銀行の本店が所在する松山市内中心部は、鉄道や空港、高速道路の交通アクセスが良く、移動はとても便利です。自然を体感できて生活がしやすいことは最大の魅力です。
     もちろん愛媛県だけでなく、伊予銀行が営業エリアとしている瀬戸内圏域はどこも魅力的な街ばかりです。転職する前から妻とは、そのような環境で子育てをしていきたいと話していました。

  • デジタルを活用した100社100通りの働きやすい環境づくり

     魅力溢れる愛媛県においても、人手不足や地域間格差といった課題が顕著になっており、人手不足を補い、働きやすい環境をつくるために“デジタルの力”を活用していくべきであると私は考えています。
     しかし、単純に有名なシステムを導入すれば課題が解決するわけではありません。100社あれば課題はそれぞれ異なり、100通りの解決策が求められます。
     私の所属する「いよぎんデジタルソリューションズ」が提供する業務改善コンサルティングは、企業の業務フローにおける課題をヒアリングやアンケート等により把握し、その課題を解決するために必要なデジタルツールの導入支援やビジネスマッチングを行っています。
     大企業では、デジタルツール導入後の社内浸透に専門性の高い社員を配置することができますが、中小企業はその人材を確保することができず、結果として非効率な業務が残存しているケースが多くなっています。私は社内浸透まで含めた支援を行うことで、真の課題解決まで伴走支援しています。

  • 貴重な経験を多く積むことができる

     伊予銀行の持ち株会社体制移行に伴う事業領域拡大の一環として誕生した「いよぎんデジタルソリューションズ」に設立の段階から携わりました。
      伊予銀行でICTコンサルティングに従事してきたメンバーと一緒に、規程の作成からホームページやパンフレット等の対外的な発信物の準備、業務で使う機器や業務インフラの準備まで行いました。全てが初めての経験でメンバーと右往左往しながらでしたが、銀行グループに新たな事業会社を生み出す楽しさや大変さについて経験することができました。
      このような貴重な経験ができたのも、いよぎんグループが様々なことにチャレンジする企業風土があるからだと思います。キャリア採用では前職で培った専門性を活かして活躍することが可能であり、改めて良い環境で働くことができていると感じております。

  • 「これからも“ここに”住み続けたい」を増やしていくために

     地方においては、人口減少の波を抑えることは非常に難しい状況であり、情報や娯楽、仕事など、都市部と比べて選択肢が少ないことも事実です。
      しかし、ここ愛媛県しかないかけがえのない魅力はたくさんあります。そういった地域の持続可能性を高めるために、デジタル技術を活用しリモート勤務を実現することや、都市部と地方の情報格差をなくすことなど、生産性を高める支援で中小企業の経営を支えることが私の使命であると考えています。
     私のアプローチはデジタル面からですが、この素敵な街に住み続けたいと思う方を増やすため、地方銀行にはできることがまだまだたくさん残されていると感じています。

  •  

2025年1月29日掲載

その他の先輩行員の声